【ロシア語翻訳入門】・「集合数詞」~形容詞хороший~

2014年08月25日

【ロシア語翻訳入門】・「無人称文」

お久しぶりです、皆さん!
お元気でしょうか。
今年の夏に撮ったお気に入りの写真を募集します。
ご覧くださいね!^^

ロシア語翻訳入門】担当のクンドゥズです。
宜しくお願いいたします。

今日は、無人称文を復習しましょう。

※ 無人称文 ※
◎許可、禁止、可能、不可能、必要、不要などを表わすには、
それらの意味を表す無人称主語の後に続けて動詞の不定形を付けます。
このような、主語のない文を無人称文と呼びます。

例:
1)Можно использовать словарь?
 (辞書を使ってもいいですか。)


練習もしてみましょう。続きへどうぞ。。。

Да, можно./Нет, нельзя.
 (はい、いいです。/いいえ、いけません。)

1・無人称文の主体は与格で表わされます。
 例:
 1)Мне жарко!
  (私は暑いです。)
 2)Мне холодно!
  (私は寒いです!)

2・過去形はбылоを、未来形はбудетをつけます。
 例:
 1)Ему было весело на вечеринке.
  (彼はパーティーを楽しんだ。)
 2)В сентябре ей будет 18 лет.
  (9月で彼女は18歳になります。)


※ 問題 ※
 カッコの中の言葉をを無人称文にしてください。?????
1、(Надо) ехать на работу.

2、За окном было (мутный и холодный).

3、Ничего не (понятный). Объясните, пожалуйста!



※ 参考単語集 ※
(名詞/表現)
問題1)
работа:仕事
問題2)
окно:窓

(副詞)
問題1)
надо:必要だ、~しなければならない
問題2)
мутно:曇り
холодно:寒い
問題3)
непонятно:分からない


(動詞)
問題1)
ехать:(乗り物で)行く
問題2)
быть:いる、ある
問題3)
объяснять(不完了), объяснить (完了):説明する


※ 正解 ※
1、Надо ехать на работу.
(仕事に行かなければならない。 )

2、За окном было мутно и холодно.
(窓の外は曇って寒かった。 )

3、Ничего не понятно. Объясните, пожалуйста!
(何も分からない。説明してください!)



※ ポイント ※
◎無人称文の述語
無人称文の述語として次が用いられます。
1、無人称動詞
 холодать(寒くなる)-холодает, 
 таять(溶ける)-    тает,
 теплеть(暖かくなる)-теплеет.
例:
1、На улице cветлеет.
 (外が明るくなってきた。)


ここから詳しく読んでください。


今回は以上です、
ロシア語翻訳入門】担当のクンドゥズでした。
次回も宜しくお願い致します。
また、お会いするのを楽しみにしております。^^

hanaseruonline03 at 16:30│Comments(0)無人称文 | 副詞

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
【ロシア語翻訳入門】・「集合数詞」~形容詞хороший~