序数詞

2016年02月10日

【ロシア語翻訳入門】・順序数詞

皆さん、こんにちは。
お元気でしょうか。
今日は暖かい天気です。
いい気分です。^^
ロシア語翻訳入門】担当のクンドゥズです。
今日は順序数詞を復習しましょう。
宜しくお願いいたします。


※順序数詞 ※
順序数詞は物の順序を表し、文中で形容詞や副詞のように機能します。
個数詞に形容詞の語尾を付けて作られます。


練習もしてみましょう。続きへどうぞ。。。続きを読む

hanaseruonline03 at 22:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

【ロシア語翻訳入門】・順序数詞

皆さん、こんにちは。
お元気でしょうか。
今日は暖かい天気です。
いい気分です。^^
ロシア語翻訳入門】担当のクンドゥズです。
今日は順序数詞を復習しましょう。
宜しくお願いいたします。


※順序数詞 ※
順序数詞は物の順序を表し、文中で形容詞や副詞のように機能します。
個数詞に形容詞の語尾を付けて作られます。


練習もしてみましょう。続きへどうぞ。。。続きを読む

hanaseruonline03 at 21:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年03月01日

~序数詞 80代の~

こんにちは。【ロシア語翻訳入門】担当のアイスルーです。
今回は、また80年代のソビエト連邦についてお話します。
その時代にはたくさんの出来事がありましたね。では、以下の文章をご覧ください。


※ 今週のロシア語翻訳問題 ※
 以下の文章を翻訳しながらロシア語を勉強しましょう

 
1. Восьмидесятые годы запомнились миру
  многими событиями,  одно из них、 взрыв
  Чернобыльского АЭС.

2. В восьмидесятые годы, а точнее в 1982 году была
  совершена первая долговременная
  космическая экспедиция станции «Салют-7»,
 106 дней (СССР).

3. В восьмидесятые годы в Москве прошли летние
 олимпийские игры.

4. В восьмидесятые годы умер знаменитый
  русский актер, поэт, автор-исполнитель
  песен Владимир Высоцкий.
続きを読む

hanaseruonline03 at 17:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年05月12日

~時間の表現~

Добрый день уважаемые, любимые наши
читатели. 【ロシア語講座話せるオンライン】рада
встретить весну вместе с вами.
今回も【ロシア語翻訳入門】のАйсулууです.

では、ロシア語翻訳の問題をみてみましょう。^^


※ ロシア語翻訳問題 ※
時間の表現によく注意しながら、以下の文章を訳しましょう。

1、Двадцать седьмого февраля
у православных христиан начался самый
многодневный ― Великий пост. Он
продлился 7 недель и завершился
15‐апреля празднованием главного
праздника ― Светлого Христова
Воскресения (Пасхи).

2、Выборы Президента России,
в соответствии с решением Совета
Федерации, прошли 4‐марта 2012 года.
Впервые президент России был избран
на 6 лет.

На выборах официально
было зарегистрировано 5 кандидатов:
Жириновский, Зюганов, Миронов, Путин,
Прохоров.

3、8‐марта это весенний, женский
праздник.
В России Международный женский день
впервые начали отмечать с 1918-го года.
С первых лет советской власти
праздник стал государственным,
а 1965 года ‐нерабочим.続きを読む

hanaseruonline03 at 16:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)